地質調査・解析


弊社では、事業計画の初期段階において、設計および施工時に必要な地盤情報を取得することを目的として地盤調査等を行っています。


●機械ボーリング

地盤の堆積状況を確認するために、主に深度方向に掘削を行う手段として、ボーリングマシンを用いた機械ボーリングを行います。
機械ボーリングによる調査を行う最大の利点は、土層の堆積状況を把握し、土質の特定(砂質土または粘性土等)が可能であることです。
掘削したボーリング孔内において、原位置試験(調査地で実施する試験)及びサンプリング(室内土質試験に供する土試料の採取)を実施することにより地盤の強度確認等も併せて行うことが可能です。  
近年の特徴として、市街地において老朽化した建物の建替需要が増加する傾向に有り、既存建物解体前でも機械ボーリングを実施する頻度が高くなっています。

●標準貫入試験(SPT)

機械ボーリングと併せて実施する動的な貫入試験であり、最も一般的な原位置試験です。
試験結果のN値は、地盤の硬軟締まり具合の評価から、地盤定数の設定、支持力検討および液状化判定等に用いられます。

●孔内水平載荷試験

ボーリング孔の孔壁を水平方向に載荷(加圧)することにより、地盤反力係数および変形係数等を確認します。
土木および建築工事において、杭基礎の採用を検討する場合などに実施することが多い試験です。

●ボーリングに伴うその他の試験等

上記以外に、必要に応じて、ボーリング作業と併せて現場透水試験(地盤の透水性の確認)、各種サンプリング(乱れの少ない試料採取:サンプリング試料は室内土質試験等により力学特定等の確認に適用)などを行います。

●スウェーデン式サウンディング試験

主に軟弱地盤における自重または回転による貫入抵抗を測定する簡易な地盤調査方法です。
測定結果(Nsw)から、換算N値および地盤の許容支持力等の推定が可能です。
小規模建築物の支持層確認等に、以前から広く適用されています。

●液状化判定

ボーリングにより確認された土層構成、地下水位の深度、粒度試験結果(細粒土含有率)等により、液状化発生の可能性について判定します。  
近年、液状化発生によると思われる構造物への影響が問題となっており、液状化判定および対策工の重要度は高くなる傾向に有ります。  
液状化判定には適用基準(指針等)が複数存在し、対象となる構造物等に該当する基準で判定を行います(建築基礎構造設計指針、道路橋示方書、旧法タンク等)。

●地下水位観測

水位観測孔を設置することにより、地下水位の挙動を測定します。   
小型の自記水位計により連続的に水位変動を確認することが可能です。  
工事に伴い河川および周辺井戸への影響がないかを確認する場合などに実施します。  
井戸水が飲用の用途で使用されている場合等は、必要に応じて水質分析も実施します。

●解析業務

上記の地盤調査により確認した情報を基に、地盤の許容支持力、斜面安定解析(円弧すべり法)、沈下量推定などの解析業務を行います。

●その他の地盤調査法

・簡易動的コーン貫入試験
・路盤厚調査(試掘調査)